CURRICULUM
カリキュラム
農業をこれから始める方は雇用型インターンシップで実践研修を履修します。実践研修と講義の割合が9対1となっており、現場を通して先進的・革新的なビジネスプランの策定を目指す実践的なカリキュラムとなっています。なお、既に農業に従事されている方は、雇用型インターンシップに代わり、自身の農業を営みながら講義を受講します。
令和7年度コース
横にスクロールすると表が見られます。
科 目 | 時間 | 実施場所/方法等 | ||
---|---|---|---|---|
プロジェクトマネジメント演習(必修) | 15 | 三重大学大学院地域イノベーション学研究科 | ||
経営革新プラン策定講座(必修) | 36 | 農業大学校 | ||
経営革新プラン検討交流会(必修) | 4 | 農業大学校等 | ||
経営学講座(選択) | 入門 | 農業情勢、農業生産工程管理(GAP)、スマート農業概論 等 | 108 | 農業大学校/養成科の講義 |
基礎 | 実践経営論 | 27 | 農業大学校/外部講師の講義等 | |
経営戦略 | ||||
農業簿記、財務・労務管理 | ||||
DX(デジタルトランスフォーメーション) | ||||
視察研修 | ||||
フードマネジメント講座(選択) | 基礎 | 食品流通 | 6 | 農業大学校/外部講師や食品産業事業者の講義等 |
6次産業化 情報発信 | ||||
特別講座(公開講座/その他外部研修を利用)(選択) | 10 | |||
雇用型インターンシップ等農業経営体での実践(選択) | 1,500 | 県内農業法人等 | ||
計 | 1,706 |