みえ農業版MBA養成塾 - 三重県農業大学校 -

INTERNSHIP

インターンシップ
受入法人等一覧

本養成塾では、次の21法人等(令和4年4月時点)をインターンシップ先として設けています。 実際に農業法人で働きながら、OJTで農業技術や経営などを学んでいただきます。

  • 有限会社木曽岬農業センター公式サイト
    育成目標
    仕事の基礎(作業・技術・販売)を覚えて、生産から販売までの流れが分かって行動できる人材
    経営の特徴
    安全・安心なおいしいお米を基盤に、規模拡大・最新機械導入・ICT導入にも積極的。自社で顧客を獲得しており売り上げも安定し、手堅い経営手腕が評価され平成28年度全国優良経営体表彰において農林水産省経営局長賞を受賞。また、働く環境にも配慮し、社員が「ここで働いて良かった」と思えるような環境整備を推進している。
    • 所在地:桑名郡木曽岬町
    • 研修品目:水稲、小麦、大豆
    詳細を見る
  • 株式会社三重加藤牧場公式サイト
    育成目標
    牛の変化に気づく「眼」をもち、牛の管理が出来る人材
    常になぜ?という疑問を持ち、解決に向け前向きな姿勢の人材
    経営の特徴
    もとは養豚専業農家で、昭和56年から養豚業に加え、肉専用種繁殖雌牛を導入し、肉用牛 の飼養を開始。平成2年に肉用牛のみの経営へ転換し、規模拡大を進め、現在1,300頭以 上を飼養しており、黒毛和牛繁殖肥育一貫経営を行っている。また、地域において粗飼料 を確保し、堆肥を提供するなど、資源循環型農業を実践し、平成26年に「日本農業賞」大 賞を受賞。
    • 所在地:四日市市
    • 研修品目:肉牛繁殖
    詳細を見る
  • 株式会社アグリサービス鈴鹿
    育成目標
    地域農業を支える次世代の担い手
    経営の特徴
    指定産地である「白ネギ」を中心に11品目を栽培する。三重県下JAで初となる青果物の生産におけるJGAP認証を平成30年12月に取得した。生産だけではなく地域の担い手創出のため、研修事業も積極的に実施する。
    • 所在地:鈴鹿市
    • 研修品目:多品目
    詳細を見る
  • 株式会社イシイナーセリー公式サイト
    育成目標
    現場で必要なことを、生産や出荷等を含む一段高い視点から判断し、作業者や他の社員に指示しながら、高品質タマリュウ生産をけん引できる人材
    経営の特徴
    国内有数の植木産地である鈴鹿市にあり、屋上緑化のカバープランツとして根強い人気を持つ「タマリュウ」の出荷量日本一を誇る企業。2011年に特定非営利活動法人ベルプランツを設立し、当時少なかった就労継続支援A型事業所である「きらら」を発足、農福連携にも早くから取り組んできた。気候風土に基づく産地の強みと、働きやすさを追求した現場改善の積み重ねで、安定した経営状況を実現している。
    • 所在地:鈴鹿市
    • 研修品目:タマリュウ
    詳細を見る
  • サノ・オーキッド公式サイト
    育成目標
    マーケットや顧客へ提供する価値を意識して商品・イベント企画ができる人材
    経営の特徴
    洋ランの特徴ある季節商品を周年栽培し、品種力で他農園との差別化を図っている。その素材をもとに、商品化にも力を入れ、市場外流通の営業活動(BtoB、ネット販売などによるBtoC)に力を入れており、着実に経営規模を拡大中。
    • 所在地:鈴鹿市
    • 研修品目:洋ラン
    詳細を見る
  • 株式会社浅井農園公式サイト
    育成目標
    トマトを中心とした専門的な栽培・研究のスペシャリスト
    経営の特徴
    高度環境制御システムや労務管理システムの農業ICTを活用して、日本トップレベルの生産性を誇る高付加価値ミニトマトの栽培に取り組む。
    • 所在地:津市
    • 研修品目:施設トマト
    詳細を見る
  • ヤマギシズム生活豊里実顕地農事組合法人公式サイト
    育成目標
    農業が好き/農業のある暮らしを楽しみながら、長く続けることを大切にする人。農業を通じて自分自身の変化や成長に気づき、楽しめる人
    経営の特徴
    1969年、「誰もが幸せに暮らせる社会を創る」ことを目的に、個々人の自由意志で集まり設立された任意団体。暮らしを支える事業として農業を採用し、養鶏、酪農、肉牛肥育、野菜など多種多様な品目を生産・供給。一人一人の希望や適性に合わせて、営農品目から働き方に至るまで、日々より良い選択を重ねることを重視している。
    • 所在地:津市
    • 研修品目:酪農、養豚、肉牛、野菜
    詳細を見る
  • 株式会社あぐりん伊勢公式サイト
    育成目標
    経営感覚の優れた産地を支える次世代の担い手
    経営の特徴
    青ねぎの生産に主力を置き、「担い手者育成」に特化した法人。独立希望者にとっては情報やバックアップ体制が整っている環境。
    • 所在地:伊勢市
    • 研修品目:青ネギ、いちご、水稲
    詳細を見る
  • 株式会社伊賀の里モクモク手づくりファーム公式サイト
    育成目標
    農を中心に6次産業化・付加価値モデルの実現が考えられる人材
    経営の特徴
    農業や酪農である「第1次産業」から、ハムや地ビール、パン、とうふづくりなどの加工を手掛ける「第2次産業」、そしてそれらの製品を直営店舗や、直営レストランで販売を行う「第3次産業」までのすべて自分たちで行う新しい産業のカタチ、『第6次産業』を展開している。
    • 所在地:伊賀市
    • 研修品目:施設イチゴ/酪農
    詳細を見る
  • 伊賀ベジタブルファーム株式会社公式サイト
    育成目標
    アントレプレナー・農食の新規事業家
    経営の特徴
    有機栽培による野菜の生産、地域農産物の卸売販売に取り組みながら栽培や取引に関わる諸情報の収集・解析を進めて、自律分散型の農産物流通のしくみ(インフラ)づくりにチャレンジしています。
    • 所在地:伊賀市
    • 研修品目:多品目(野菜、有機農業)
    詳細を見る
  • 株式会社アグリー公式サイト
    育成目標
    自身と仲間の成長のために自律した人間性を備え、
    現場で生じる課題を仲間とともに粘り強く解決していける人
    経営の特徴
    自社独自の水耕栽培ノウハウによって、「食べていける」モデルをお教えします。LEDではなく太陽光と自然の水を用いた栽培のため、低コストな経営が可能です。また、当社は研修を経て独立した後も、人材、販路(ブランド)面でサポートするグループ体制の構築を目指しており、就農後に特にネックとなる安定した販路においても、量販店中心に販路を提供することができます。
    • 所在地:名張市
    • 研修品目:水耕栽培
    詳細を見る
  • 株式会社かきうち農園公式サイト
    育成目標
    生産だけでなく、マーケットインの思考で経営全体を管理出来る人材
    経営の特徴
    12haの規模年間約15種類の柑橘を生産から販売まで自社一貫で行っている。マーケットインの視点を大切に、「樹上完熟」のもぎたて果実で顧客への直接販売を中心に、契約販売の他、6次産業化にも挑戦し、毎年売り上げを拡大中。
    • 所在地:南牟婁郡御浜町
    • 研修品目:柑橘
    詳細を見る
※「タイプは」、以下の研修プログラムのタイプを示しています。
  • 1.農業未経験からの育成(農業生産技術について理解し、農作業を早期に習熟、実践できるレベルにまで到達)
  • 2.農業法人のフィールドマネージャーを育成
  • 3.地域イノベーター、農業ビジネス起業家、ビジネスマネージャー等を育成

※インターンシップ受入法人等を募集します。
みえ農業版MBA養成塾の趣旨に賛同し、インターンシップ受入先となる農業法人等を募集しています。
以下の募集要項を確認のうえ、応募書類をご提出下さい。